グーグルが「Chrome Apps」を正式公開したそうです。

そもそもchromeAppsとは何?という人も多いでしょう。私も、このニュースを読んでそのように感じました。それは、chromeウェブアプリの進化版のようです。

 

 

現在のところWindows版のみ提供されていて、Mac版・Linux版はこれから提供されるらしいです。それで、どんなものなのかということ…。

 

Chrome Appsは、これまで「Packaged Apps」と呼ばれていたもの。名称を改め、開発者向けプレビューの段階を終えて、一般ユーザーが利用できるアプリをストアに揃え一般向けに公開したのが今回の発表の位置づけだ。

Chrome Appsは、実質的にHTML、CSS、JavaScriptで記述されたハイブリッドウェブアプリだ。Chromeを通してネイティブ機能、セキュリティー対策、オフライン利用にも対応しているのが特徴となる。今後通常のWindowsやMacアプリケーションと性能、外見ともに遜色なく見えるように改良していく見通しだ。

ハードウェアのネイティブ機能の一部にアクセスできるようにしたため、USBやBluetooth、ローカルストレージを利用できる。Chromeのユーザーインターフェイスに依存せず、独自のユーザーインターフェイスも持てる。Googleサービスと連携し、オフライン、オンラインの切り替わりには同期し、Googleドライブや他のウェブサービスにドキュメントや写真などのファイルを保存できる。

セキュリティーにもChromeの機構を利用する。アプリはサンドボックスで動作するほか、Chromeブラウザと同じくアプリも自動的にサイレントアップデートする。そのため、セキュリティー脆弱性修復や新機能の追加を自動的に行うことができる。

アプリを簡単に起動するためのランチャー「Chrome App Launcher」も用意され、Chrome Appsの初回インストール時に同時にインストールされる。Windowsのスタートメニューに似ていて、タスクバーに常駐し、インストールしたアプリ一覧を表示する。

いままでは、ウェブアプリというとサーバサイドで動いているのでローカルなデバイスとの連携がうまく行っていなかったように感じますが、この記事を読む限りネイティブのアプリケーションとどうように、ローカルデバイスとの連携もスムーズにできるようになってゆきそうですね。

 

発表時点で同時公開されたChrome Appsの数はそう多くない。しかし、ネイティブアプリと見劣りしない機能の片鱗を見られる。写真編集アプリ「Pixlr Touch Up」はネイティブアプリケーションと遜色なく写真編集が行えるほか、レーシングゲームや、タスク管理ソフト「Wunderlist」など30種類程度のアプリが公開されている。

ここで写真編集アプリなどで、優れたものが出てくるとアドビなどはちょっとあわててくるのではないでしょうか、最近もフォトショップで月額1000円のプランを出して来たり、ちょっと守りに貼っているような気がします。

 

近年、ネイティブとウェブの境目が曖昧になるほど、JavaScriptの実行速度が向上。Googleは、ChromeのJavaScriptエンジンV8を考えられないほどの実行速度を実現してきた。Googleに対抗してMozillaやMicrosoftも開発競争を繰り広げており、MozillaはネイティブコードをJavaScriptのサブセット「asm.js」に変換することで、ネイティブアプリケーションを超高速に実行することに成功させている。

こうした熱心で地道な取り組みにより、特別に演算速度を必要とするアプリケーションでない限り、ウェブアプリまたはハイブリッドアプリで十分な状況が整いつつある。

また、アプリマーケットプレイスの普及で、一般ユーザーのソフトウェア利用方法も変化している。

 

たしかに、Windows8のストアアプリもHTML+CSS+JSの組み合わせで開発できるようになっていますので、これからはこのプラットフォームでのアプリケーション開発がすすんできそうですね。FirefoxOSもHTML5ベースですし、基本的な枠組みを開発したら、他のプラットフォームへの移植が容易になりそうですね。

開発者にとっては、同じ技術でできることが広がってゆくので楽しみも増えるでしょう。あとは、具体的にどのようなアプリケーションを提供するかという企画力が重要になってくるように感じます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です