パナソニックが次世代テレビでFirefoxOSを採用?

パナソニックは、次世代のスマートテレビでFirefoxOSを採用するようです。いままでは、アクトビラなど独自路線をとることが多かったパナソニックですが・・・。

パナソニックとMozillaは、次世代スマートテレビの実現に向け、「Firefox OS」を共同で推進するための包括的なパートナーシップを締結した。今後、パナソニックは同プラットフォームを採用した次世代スマートテレビの商品化を目指す。

Firefox OSは、HTML5をはじめとするWeb標準技術を活用したOS。スマートフォンなどでの採用が期待されているが、パナソニックではこれらを用いることでスマートテレビのオープン化を図るとともに、個々のユーザーが、利用シーンに合わせてインターネットや放送、家庭内外の様々な機器から映像コンテンツや情報、サービスを引き出し、利用できる次世代スマートステレビを目指すとする。

両者が共同で取り組むプラットフォームでは、スマートテレビ本体をクラウドサービスやネットワーク機器で利用されているHTML5で制御することで、ハードウェアとネットワーク上のコンテンツ連携をひとつのアプリケーションで容易に行なえるようにする。これにより、多様なアプリケーション開発を促すとともに、ハードウェア制御のためのWebAPIを整備し、次世代スマートテレビから家庭内外の家電製品やその他機器の使用状況確認や操作などを行なえるようにする。

操作メニューや番組ガイドなどもHTML5で記述し、スマートフォンやタブレットからの次世代スマートテレビ操作に対応。利用シーンに応じたインターフェイスの提供や、ネットワークを通じた機能強化などを実現する。

いままでもパナソニックでは、テレビ向けインターネットブラウザを搭載してアクトビラなどのサービスを提供してきました。正直、うまくいっているのか良くわからない状態ではありますが、サービスとしては現在も続いています。

また、別のアプローチとして「ビエラコネクト」というサービスを提供して、スマホアプリのようなものがテレビで動くサービスも提供しています。その次がこのFirefoxOSです。いままでもHTMLを使ったアプリケーションやコンテンツを提供しているので、コアのプラットフォームが異なるだけでいままでのノウハウは、生かすことができるように感じます。

その視点から考えれば、FirefoxOS採用はありなのだろうと考えます。しかし、ユーザーサイドから見てみると「テレビ」というものは基本的な機能は、完成しているので長く使うことが多い家電です。その中で、このようなアプローチがとられて既存のサービスがないがしろになると、ユーザーとしては不満足なイメージが残ってしまうのではと懸念します。

しかし、今までのアプローチとは異なってFirefoxOSを採用するということは「オープンプラットフォームとウェブ標準」に乗っかってゆくということとなので、サービスの早期実用化やコンテンツ開発についてはスピード感のある展開が期待できるのかもかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です