Yahoo!Japanは、電子マネーサービスを始めると発表しました。まずは、ヤフオクなのYahoo!が提供するサービスへの利用からはじめてリアルの決済へも参入するという意向のようです。
マイクロソフトのオープンソースエディタMicrosoftのVisual Studio Codeが、1.0になったようです。
マイクロソフトのVisualStudioといえば、Windowsプラットフォームの定番開発ツールです。そのVisualStudioも昨今の開発トレンドの変化にあわせて形を変えてきました。
パノラマコンテンツ配信のクラウドサービスがリリース
パノラマコンテンツ(360°コンテンツ)は、Googleのストリートビューなどで利用されているにもかかわらずなかなか普及してきていませんでした。
WindowsUpdateしてますか?
今日は、定例のWindowsUpdateの日になります。今回も多くのバグ修正やセキュリティアップデートが行われているので早めの対応がよさそうです。
GoogleからAndroidの開発環境AndroidStudio2.0がリリース
GoogleからAndroidアプリの開発環境であるAndroidStudio2.0がリリースされました、様々な点で改良が加えられているようですが、日本語の対応状況はどうなのでしょうか。
スティックPCの新製品がASUSから。
まだまだマイナーながら、個人的には便利そうだと感じているスティックPC、普段はスマホ使いでPCは持っていない人なんかにも結構有効なのではと思ったりします。
ドコモの「iD」がMVNO、SIMフリー端末でも使えるように。でもいまさら使う人がいるのでしょうか。
NTTドコモが自社ネットワークで使える決済サービス「iD」をMVNOやSIMフリー端末などでも使えるようにしたようです。
amazonの送料がじわじわあがってきている。
amazonは、送料無料化などで他のECサイトの顧客を奪ってきましたが、最近が負担が大きいのかそれとももう無料にしなくても大丈夫という判断なのかわかりませんが、
Googleの品質評価ガイドラインが改定されたようです。
GoogleのSEO対策には、重要な品質評価のガイドラインが改定されたようです。実際の資料は英語で書かれているのが日本人としては残念なところではありますが、
ネットギアがL2スイッチの新製品を発売。専業系は、耐久性がよいのだろうか?
ネットギアからL2スイッチの新製品が発売されました。価格は、そんなに安くもないが高くもないということろになりそうです。