2014年5月27日 / 最終更新日時 : 2014年5月27日 consultant スマートフォン 「au とソフトバンク、iPad 最新モデルを1万4,040円割引」というキャンペーン。消耗戦ですか。でも買うなら今かも。 auとソフトバンクは、iPadAirなどの最新版が、約1万4千円割引になるキャンペーンを8月3日までの期間限定で始めたようです。インターネットコムで、このことを記事にしていて、いよいよ次のiPhone6までの消耗戦に突入 […]
2014年5月26日 / 最終更新日時 : 2014年5月26日 consultant スマートフォン トイザらスでSIMフリースマホ「ポラスマ」。子ども向けで、結構いいかも トイザらスで先日、SIMフリースマホが発売されました。SIMフリーは、最近TVCMなどでもやっている安いデータ通信サービスが使えます。携帯電話会社や電話番号を識別する情報が入ったカードをどの会社のものでもの差せるようにな […]
2014年5月23日 / 最終更新日時 : 2014年5月23日 consultant ソーシャルメディア 東京で約37%、沖縄でも約30%の人がFacebook(フェイスブック)を利用。他の地域はどうだ? SMMLabの藤田さんという方が、Facebook(フェイスブック)の都道府県別ユーザー数をまとめています。そのことがマイナビで紹介されているのですが、ソーシャルメディアをエリアマーケティングとして活用しようと考えている […]
2014年5月22日 / 最終更新日時 : 2014年5月23日 consultant ニュース タブレットは前年より30%増加でも頭打ちとMM総研が報告しています。 コンサルティングの基盤をなるデータで新しい発表がありました。モバイル関係の調査では、良く流用されるMM総研ですが、昨年度(2013年4月~2014年3月)までの国内タブレット出荷台数についての調査結果を公表しております。
2014年5月21日 / 最終更新日時 : 2014年5月21日 consultant クラウド オンラインストレージのBox日本語版がサービスイン。法人向けにBoxサービスは根付くか? オンラインストレージを提供しているBoxが日本語版を発表しました。国内の会社と連携で、日本法人も立ち上げたようです。オンラインストレージとしてはDropboxがありますがどうしても個人利用のためのツールとなっており、業務 […]
2014年5月20日 / 最終更新日時 : 2014年5月27日 consultant ニュース ヤフーがイー・アクセスの買収と中止。いよいよMVNOにソフトバンクも参入する準備が整ってきたということでしょうか 5月19日ヤフーが発表していた、イー・アクセスの買収を取りやめるというニュースが飛び込んできました。ここまでの文脈では、Yahoo!がキャリアを傘下にもつことで、統合的なサービスを提供できるということでしたが・・・。
2014年5月19日 / 最終更新日時 : 2014年5月29日 consultant スマートフォン ソフトバンクは、次の一手の為に一括0円をやっている? ソフトバンクは、2013年冬モデルの303SHを一括0円になる施策を打っています。MNPですが・・・。 ヨドバシカメラでは、1万円分のポイントが付きます。併売店などでは、もっと激しいCBなどもやっているようです。
2014年5月16日 / 最終更新日時 : 2014年5月27日 consultant スマートフォン ついにMVNOにAUが参入、一括0円のAU端末は多いし、ケイ・オプティコムといっても全国サービスなので期待できるか? でるでる言われていた、MVNOとしてAUを使ったサービスがとうとうはじまりましたね。一括0円でau端末は売っていることも多いので、それを買って「mineo(マイネオ)」で運用というのもありかもしれない。
2014年5月15日 / 最終更新日時 : 2014年5月15日 consultant スマートフォン GalaxyS5のテレビCMが始まりました。NTTdocomoの新製品発表会が5月14日にあったのを忘れていたぞの巻 今日(5月15日)のめざましテレビを見ていてGalaxyS5のテレビCMがながれ、NTTdocomoの新製品発表会は、今日だっけなんて思っていたら、昨日実施されていたようですね。
2014年5月14日 / 最終更新日時 : 2014年5月14日 consultant スマートフォン アップル(Apple)は、過去の失敗を繰り返すのか?GitHubに見る開発環境の閉鎖性 アップルは、iOS使ったiPhoneを世界中に売りまくっています。しかし、そのアプリを作るための開発環境はアップルの製品群を使わなければならないとなかなか不自由なものがあります。その気持ちを代弁するかのような記事を見つけ […]