ネットショップは、複数店舗運営する時代?Yahoo!ショッピングが注文APIを公開。
ネットショップといえば、実店舗のインターネット版といいうことで、ひとつのネットショップに多くの商品を登録しているスタイルが基本でした。
Yahoo!のほかに、楽天などどうしても環境が異なる場合だけ、複数店舗化するけど、品揃えは同じだったり。
しかし、今回のYahoo!ショッピングのような取り組みが増えると、カテゴリーごとに専門店を複数出したほうがマーケティング的にも効果的な運営がきるようになるかもしれません。
インターネットウォッチでは、以下のような記事で紹介しています。
ヤフー株式会社は1日、「Yahoo!ショッピング」の注文データの処理機能を提供する「注文系API」11本を公開した。
Yahoo!ショッピングに「プロフェッショナル出店」を利用して出店する法人向けストアと、Yahoo! JAPANとパートナー契約を結んでいる「Yahoo! JAPANコマースパートナー」が対象。APIにより、予約注文件数の取得、注文情報の検索、注文の支払い状況管理など、受注後の注文データの処理機能を提供する。
オンラインショップを複数運営しているストアや、Yahoo!ショッピングと自社受注システムとの連携を検討しているストアは、APIを活用することにより、自社で受注管理に関するツールを開発できる。また、Yahoo! JAPANコマースパートナーが開発するサービスやツールを利用することで、シームレスなデータ連携の実現が可能となり、業務の効率化が見込めるとしている。
ヤフーでは、開発者によるサービス開発を支援するため、Yahoo!ショッピングのプラットフォームを開放するオープン化戦略を3月に発表。「出品」「在庫管理」「画像管理」に関する約50本のAPIを公開しており、これに続いて注文系APIを公開した。
バックエンドの業務をYahoo!の管理者画面でなく、使いやすくなるようにカスタマイズされたアプリとなると、生産性もあがりますし、複数店舗をタブ切り替えなどで管理できるようになると、複数店舗の管理業務の負担が減るのではないでしょうか?
これから、どのようなソリューションがでてくるのか期待ですね。