行政機関では、マイクロソフトのオフィスのコスト負担が大きいことからopenoffice.orgを使うケースが出てきていますが、徐々にLibreofficeに移行してきているようです。
日経BPコンサルティングは、スマートフォンの普及率と携帯・スマホの流通マネー金額を調査した結果を発表しました。そこでは、普及率は、28%となったようです。
ツイッターのUIが変更されるというニュースがでています。ただ、私のアカウントはまだみたいですが・・・。
ソフトバンクがスマホのバッテリーについて調査した結果が、紹介されてました。ここを見るとみなさんスマホのバッテリーの減り具合が気になるようですね。もちろん、心配性の私も日々きになっております。
WindowsXPのサポート終了やoffice2003のサポートが終了することに伴って、office365への移行を検討できるようにか、オフィス365の記事が増えてきているように感じます。ここで、ooffice365がどのうなものかを確認してみす。
オンラインストレージサービスを提供している米Bitcasaが日本でのサービスをスタートしました。いままでも英語版を使うという方法で、日本国内でも利用できましたが、日本語版を用意して本格参入です。
ジャストシステムは、ホームページビルダーのテンプレートを販売できるマーケットプレイス「hpb マーケットプレイス」を10月4日から開始するそうです。
一太郎で有名なジャストシステムがWordpressを更新するためのアプリを無償で公開したそうです。
ソニー生命が小中学生の携帯・スマホの通信料金をどの程度払っているかを調査した結果がレポートされています。この結果を見ると、昔の子どもより今の子供のほうが金銭的には裕福なのかもと感じます。
8月26日のサンケイビズの記事ですが、いよいよドコモ版iPhone発売までカウントダウンの空気感がただよってきています。Appleも最近は、一時期の勢いが薄れていると感じますので、ここはドコモ版を投入ということでしょうか?