ついにMVNOにAUが参入、一括0円のAU端末は多いし、ケイ・オプティコムといっても全国サービスなので期待できるか?

でるでる言われていた、MVNOとしてAUを使ったサービスがとうとうはじまりましたね。一括0円でau端末は売っていることも多いので、それを買って「mineo(マイネオ)」で運用というのもありかもしれない。

いままでは、MVNOというとドコモの端末を使うという縛りで、最近はドコモの端末が値下がりが遅くなっていたような気がするので、この展開はうれしいですね。

ケータイウォッチでは、記者会見の模様をこんな感じで紹介しています。

ケイ・オプティコムは、MVNOとしてauの4G LTEに対応した回線を利用する通信サービス「mineo(マイネオ)」を6月3日より提供する。利用料金は、SIMカードのみで月間1GBまでの「シングルプラン」が月額980円。SIMカードはauのスマートフォンで利用できる。「mineo」ブランドで販売する形で、京セラ製スマートフォン「DIGNO M」も用意し、SIMカードと端末のセット販売も行う。「mineo」の販売はオンラインのみ。

ケイ・オプティコムが発表した「mineo」(マイネオ)

プランと料金

料金は、データ通信のみを利用する「シングルタイプ」、データ通信に加えて3Gの音声通話にも対応する「デュアルタイプ」の大きく2種類が用意されている。それぞれには、Androidスマートフォン「DIGNO M」をセットにしたプランが用意される。

データ通信のみを利用する「シングルタイプ」でSIMカードのみの場合、利用料は月額980円。通信容量は月間1GBまで。

「シングルタイプ」で端末セットの場合、端末代金は24回払いで月額2000円、合計で2980円(24カ月間)になる。端末は一括払いとして4万8000円で購入することもできる。

auの3Gの音声通話に対応した「デュアルタイプ」は、SIMカードのみの場合、月額1590円。端末のセットの場合は月額2000円の24回払いを合わせ、合計で月額3590円になる。

音声通話に対応する「デュアルタイプ」はMNPに対応している。3Gの音声通話の通話料は30秒あたり20円。「シングルタイプ」「デュアルタイプ」ともに、同社が提供している050番号のIP電話サービス「LaLa Call」を、月額利用料を無料で利用できる。

料金プラン

基本の通信サービス

いずれのプランでも月間1GBを超えた時の通信速度は200kbpsになる。100MBにつき150円でチャージすれば、追加した容量分は通信速度制限を解除できる。なお、直近3日間で500MBを超えると通信速度は制限される。

「mineo」の最低利用期間は12カ月。最低利用期間内の解約には解約清算金として9500円がかかる。「シングルタイプ」から「デュアルタイプ」に変更する、といったような、契約内容のみを変更することはできないが、プラン変更を目的とした契約解除および新規契約の場合、最低利用期間は引き継がれ、解約清算金が発生しないようになっている。

契約事務手数料は1回線につき3000円。契約する場合はWebサイト上で申し込み、概ね7日以内に届けられるとしている。

このほかオプションサービスとして、グループ内でパケットをシェアする「パケットシェア」やメールアドレスの発行、紛失時などに負担を軽減する月額370円の「端末安心サポート」、転送電話、留守番電話サービスなどが用意される。

対応端末はauのLTE対応スマートフォン

SIMカードの形状はmicroSIM、nanoSIMの2種類を用意。手数料を支払うとSIMカード形状の変更も可能。

「mineo」のSIMカードを利用できる端末は、セット販売でラインナップされる「DIGNO M」のほか、auが販売しているLTE対応のスマートフォンが対応する。対応機種は同社のWebサイトで順次公開される。

「mineo」のSIMカードを装着した場合、au独自のサービスであるEメールや、au IDを利用する各種のサービスは利用できない。おサイフケータイ、テザリングは、Androidスマートフォンでは利用できる。セット販売の「DIGNO M」は一部の設定をのぞいてほぼau向けと同じ仕様。auのEメールアプリなどauサービスのためのアプリがいくつかプリインストールされているが、「mineo」のSIMカードでは利用できない。

「mineo」のセット販売で提供される京セラ製「DIGNO M」

iPhoneは、SIMロックフリーとしてAppleから販売されているiPhone 5s/5cのほか、auから販売されているiPhone 5s/5cが対応する見込み。対象OSはiOS 7.1~。APN設定のため、プロファイル変更のためのデータがケイ・オプティコムから提供される予定になっている。ただし、auのiPhoneを「mineo」のSIMカードで利用する場合、主にiPhone側の仕様により、テザリングは利用できない。

対応エリア、通信速度

「mineo」の通信速度はauの仕様に準拠し、800MHzのエリアで下り最大75Mbps、一部の2GHzのエリアでは下り最大150Mbpsとなっている。

「mineo」におけるデータ通信はLTEのみで、CDMA(3G)エリアでのデータ通信には対応していない。SMSは音声通話に対応する「デュアルタイプ」で利用可能。データ通信のみの「シングルタイプ」はSMSに対応していないが、SMS非対応でも、ドコモ回線に見られる電波強度表示の不具合などはおこらないとしている。

キャンペーン

提供開始を記念したキャンペーンは2種類用意されている。プランの種類に関係なく、端末セットを6月2日までに予約したユーザーには、先着1000名限定で、最大24カ月間、月額利用料が980円割り引かれる。シングルタイプの端末セットなら月額2000円に、デュアルタイプなら月額2610円になる。

SIMカードのみを契約するユーザーに対しては、6月30日までに契約すると、最大6カ月間、月額利用料が980円割り引かれる。シングルタイプなら6カ月間は月額無料に、デュアルタイプなら6カ月間は月額610円になる。

第3勢力「ローコストモバイルキャリアを形成」

「mineo」(マイネオ)は、MVNOの通信回線としてKDDI(au)の4G LTEに対応するのが最大の特徴。auのネットワークとはレイヤー2接続を行っている。auのLTE回線がMVNO向けに提供されるのは、「mineo」が初めて。このほかにも、音声通話の有無が選べることや、MNPに対応すること、端末をセットにしたプランも用意することが特徴として挙げられている。「mineo」ではauの4G LTEとして2GHzと800MHzをサポートしており、auから案内されているように、エリアの実人口カバー率は99%。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140515_648590.html

実際ののところ使えるのか?

やはり気になるのは、対応端末ですね。iPhoneはiPhone5S/5Cのau版は正式対応しているようです。一時期無料のようにばらまかれていたiPhone5はどうなのでしょうか?これも原則LTE対応しているので使えそうな気がしますが、対応端末としてはアナウンスされていないようです。

公式サイトでアナウンスされている対応機種は、以下のとおり

iPhone 5s 【SIMフリー版】
iPhone 5c 【SIMフリー版】
iPhone 5s 【au版】
iPhone 5c 【au版】
G’zOne TYPE-L 【CAL21】
ARROWS Z 【FJL22】
ARROWS ef 【FJL21】
HTC J One 【HTL22】
INFOBAR 【A02】
HTC J butterfly 【HTL21】
URBANO 【L02】
DIGNO(R) M 【KYL22】
URBANO 【L01】
DIGNO(R) S 【KYL21】

最近の機種は、だいたい正式対応しているということになるのでしょうか。昨年のうそつき4G LTE騒ぎの後に発売された機種は原則対応ということになりますので、スペック的には申し分ないのかなと思います。

これでソフトバンクも対応してきそうな感じですので、ここでも激しい戦いが繰り広げられるのかもしれませんね。

さっそく 「http://matome.naver.jp/odai/2140013622432765601 」ではまとめているようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です