Adobeがオープンソースフォント「Source Han Sans」(日本名:「源ノゴシック」)を発表。この書体が標準になる日がくるかも?
Adobeは、オープンソースフォントを発表しました。オープンソースということで、利用はもちろん無料。それに、Googleも開発に協力しているということで、chrome OSなどでも使われてゆくようです。
いままでは、Windowsに付属しているMSゴシック系やメイリオ、Macの小塚系などが標準で使われてきました。あたらしい書体は、マルチデバイス対応を特徴にしているとうことでウェブなどの画面で見ることができる日も多くなるかもしれません。
アスキーでは、このような記事になっています。
日本語を含む3カ国語に対応したオープンソースフォント「Source Han Sans」をアドビがリリースした。Apache 2.0ライセンスで公開されており、Adobe Typekitのほか、GitHub、SourceForgeから無償でダウンロードできる。
Source Han Sansは、日本語/中国語(簡体字、繁体字)/韓国語の3カ国語(CJK)、台湾および香港の文字セットに対応したOpenTypeフォント。6万5535文字を収録し、Adobe-Japan1-6に含まれる異体字もカバーする。ウェイトはそれぞれExtraLightからHeavyまでの7種類。なお、日本語のフォント名では「Source」の日本語をイメージした「源ノゴシック」と表示される。
開発にあたっては、グーグルが資金提供とテスト、アドビが字形デザインとプロジェクト管理を担当。「6万5000以上の文字を1社で作るのは難しく、中国語や韓国語に詳しいメーカーの力が必要」(アドビ 日本語タイポグラフィ・シニアマネージャーの山本太郎氏)なことから、日本語部分をイワタ、中国語部分をサイノタイプ、韓国語部分をサンドールの協力を得て3年がかりで開発した。
グーグルも「Noto Sans」ファミリーとして「Noto Sans CJK」の名称でリリース(Googleの発表)。Chrome OSなどのGoogle製品で利用していくという。
Source Han Sansのデザインコンセプトは、「スモールデバイスで読みやすい、すっきりとしたデザイン」(デザインを担当したアドビ 日本語タイポグラフィ・シニアデザイナーの西塚涼子氏)。紙媒体だけでなく、マルチデバイスでの利用を念頭にデザインされている。
デザインを担当した西塚涼子氏(アドビのブログより)
具体的には、漢字の個々のサイズをやや小さめにし、行間が少し開くようにデザイン。電子書籍での利用も意識し、縦書き用かなも用意した。「読み手はなかなか気がつかないかもしれないが、こだわりをもってデザインしている」(西塚氏)。
このようにマルチランゲージとなっている書体ですので、統一した印象で多言語サイトを作るときなどには有力な選択肢になるのではないでしょうか?
早速、ダウンロードしてみようかな?