Windowsの無料になるかもしれないって知っていた。
有料のOSとしての代名詞であるWindows。バージョンアップのたびにアップグレード版を新しく購入する必要がありました。しかし、これからはLinuxなどと同じように、いつでも無料で最新版を使うことができるようになるかもしれません。
そんなことをマイクロソフトの技術者が話していたようです。
Microsoftのエンジニア兼テクニカルフェローのMark Russinovich氏は、先週開催されたChefConfカンファレンスで、「Windows」が最終的にオープンソース化されることは「当然あり得る」と、これまでに聞いたことがないような発言をした。
同イベントに参加していたWiredによると、「Microsoftは生まれ変わった」とRussinovich氏は述べたという。
OSには主に2つの種類がある。クローズドソースとオープンソースだ。クローズドOSとしては、WindowsやAppleの「OS X」がある。これらのOSは、ソフトウェアを実装するためのコードが一般公開されていないために、クローズドソースと分類される。一方オープンソースは、ソフトウェアを動かすすべてのソースコードが技術コミュニティーに公開されており、プログラマーはそれを操作したり、変更したり、究極的にはそのOSの独自のディストリビューションを構築することができる。デスクトップ用の代表的なオープンソースOSは、Linuxだ。
MicrosoftがWindowsをオープンソース化するとすれば、同社にとっては劇的な方向転換となる。Windowsのコードは、Bill Gates氏とSteve Ballmer氏が同社を統括していた時代からの神聖な領域であり、同OSの中身を誰かにいじらせるなどということは考えられなかった。クローズドプラットフォームを保有することは、リリースを管理し、ユーザーエクスペリエンスを管理し、そして究極的には、Windowsによって生成される収益サイクルを管理することを意味していた。
しかし2014年、Satya Nadella氏が最高経営責任者(CEO)に就任して以来、Microsoftはゆっくりと、しかし確実に進路を変更し始めている。同社はもはや単なるソフトウェア企業ではなく、Nadella氏は2014年の長いマニフェストにおいて、Microsoftはクラウドサービスとモバイルに焦点を置き、プラットフォームへの依存性を低減すると述べた。同氏の目標は、「Word」や「Excel」を含むクラウドベースのアプリケーションスイートである「Office 365」などのサービスによって収益と成長を促進し、使用OSにかかわらずサービスによってユーザーを獲得することである。
たしかに、機能は制限されてますが、いままで有料だったワードやエクセルといったオフィスアプリケーションが、oneDrive上とは言え、無料で利用できていることを考えるとこの流れもありえるかもと思ってしまいます。
現在は、インターネット自体が社会インフラとしての役割を持っていることを考えるとOSは、無料化されるというのは必然かもしれませんね。