NTTの電話回線がいよいよ完全IP化するようです。
いままで、固定電話網はIP化されていなかったのか。と思うほど、NTTの回線はIP化されていると勘違いしていました。固定電話網は、従来設備なのでIP化されていなかっらのですね。
現実問題は、ひかり電話なんかでも実用上は問題ない通話品質を実現できているので課題は少ないのではと思います。
NTT(持株)は、固定電話をIPに移行する方針を明らかにした。エンドユーザー側で工事などは不要で、電話機もそのまま利用できる。
移行時期は関係事業者との対応を踏まえて別途公表する。一方、中継機、信号交換機は2025年に維持限界を迎えるとしている。
固定電話の利用が少なくなる中で、基本となる音声サービスの維持を念頭に、機能や品質を時代に合わせて見直し、IP網特有の距離に依存しない料金も提供していく方針。
IP網へ移行することで、中継/信号交換機はIP化され、他事業者とはIPで接続される。加入者交換機についてはメタル収容装置として活用し、メタルケーブルは継続利用される。
基本サービスを維持、品質基準は「携帯電話並み」に
IP網へ移行しても、基本の音声サービスは維持される方針。これには、通話、ISDNの通話、キャッチホン、ナンバーディスプレイ、公衆電話などが含まれる。ユーザー宅での工事は不要で、基本料は「可能な限り現状と同等の水準を維持」する方針。
通話料についてはIP網の特性を活かす形で、距離に依存しない、使いやすい料金になるとする。
一方で、公衆交換電話網(PSTN)特有の機能は原則廃止する。事業者間の接続形態が見直されるほか、マイライン(優先接続機能)、中継選択機能が廃止され、番号ポータビリティは双方向型になる。公衆電話から携帯電話などへかけた際の事業者にかかる料金は一律になる。110番などの緊急通報の回線保留機能はコールバックで対応する。
自治体の要請で行う無電柱化などでは、メタルケーブルを再敷設せず光や無線で提供される。
固定電話に求められてきた遅延条件などの高い通話品質基準は、携帯電話並みに見直すとしている。