レンタルサーバとクラウドの近くて難しい関係
従来は、サーバを借りるとなるとレンタルサーバを借りるのが普通でした。さくらインターネットなどのレンタルサーバに普通では入れることができないアプリケーションなどを導入する方法などがノウハウとなったネット上に蓄積されてきました。
それが、VPSなどの仮想化技術の進化やAWSに代表されるクラウドサービスの発展に伴ってどうしても影が薄くなっていると感じていました。
そんあレンタルさーば事業者の1社である「ファーストサーバ株式会社」が新しいサービスを発表したようです。「ファーストサーバ株式会社」といばデータ損失事件の記憶もあたらしいところですが、どのようなサービスなのでしょうか。
「当社の顧客の中心は従業員100名以下の中小企業で、専任のIT担当者はおらず、クラウドへのニーズはあるものの、手が回っていないのが実情。そうしたお客さまにも、クラウドのメリットを享受していただきたい」――。ヤフー株式会社(以下、Yahoo!)の子会社であるファーストサーバ株式会社は5日、新サービスブランド「Zenlogic(ゼンロジック)」を立ち上げ、第1弾として、クラウドベースのホスティングサービス「Zenlogic ホスティング」を提供開始すると発表した。価格は、12カ月契約時で月額2970円(税別)から。
「Zenlogic ホスティング」は、ユーザーごとの仮想専用環境でWebやメールを利用できるホスティングサービス。OpenStackをベースに開発された、Yahoo!のIaaS基盤をインフラとして利用しており、レンタルサーバーの手軽さ、使いやすさ、価格を受け継ぎつつ、より安定した環境で利用できるようにしているという。
一方で「Zenlogic ホスティング」の場合、一般的なSaaSのように同一サービスを改善し続けるので、「サーバーの乗り換えを気にすることなく、サービスを使い続けられるし、(クラウドサービスで一般的な)リソース可変の仕組みにより、繁忙期にも対応できる」(村竹社長)点を強みとする。
しかし、いくら便利になったとしても、使いづらいものでは仕方がない。こうした点をケアするため、直感的に操作できる統合コントロールパネルを用意したほか、ユーザーサポートを充実させ、さまざまな問い合わせに対応できる体制を整備するとのこと。村竹社長は、このサポート窓口で、単なる操作法の教授だけにとどまらず、中小企業が抱える、ビジネスの課題に関する支援なども行っていく考えを示した。“新しいファーストサーバ”へ
こうした「Zenlogic ホスティング」を提供する背景には、ファーストサーバが、物理的なリソースを貸し出す単なるレンタルサーバー事業者から、サービス事業者への転換を図っていることがある。
そうして生まれたのが「Zenlogic ホスティング」で、物理インフラから解放された結果、サービスの開発速度が大きく向上。また、プロビジョニングフレームワークやDNSなどでも自社提供にこだわらず、外部の最適なリソースを活用するなどの取り組みにより、工数が従来の1/5へ削減されたとのこと。こうして、エンジニアリソースをインフラからサービス寄りに振り分けた分、サービス強化に力を入れられるようになった。~~~
また、既存のレンタルサーバーのユーザーは、いずれはすべて「Zenlogic ホスティング」へ移行する予定。とはいえ、移行を急かすのではなく、ユーザーとの話し合いによって無理のない長いスパンでの移行計画を立案できるようにするとしており、その点で既存ユーザーに迷惑を掛けることはないとのことだ。
OpenStackを利用したクラウド基盤
記者発表会では、ヤフー マーケティングソリューションカンパニー 開発本部 DevOps部 クラウド開発 リーダーの坂田浩隆氏から、「Zenlogic ホスティング」のインフラに関する技術的な説明も行われた。
クラウド基盤としては前述のようにOpenStackを利用するが、仮想サーバーのリソースを提供するOpenStack基盤、仮想サーバーのデータを外部にバックアップするバックアップ基盤、仮想サーバーを監視する監視基盤の3つから構成される。
このうちOpenStack基盤は、管理ノード群と、コンピュートリソースを提供するコンピュートノード群、データを格納するストレージノード群からなり、ストレージノード群には分散ストレージ技術のCephが採用された。
ユーザーに障害を波及させないように、管理ノード群のコンポーネントは5冗長化され、障害発生時に自動でフェイルオーバーが行われる仕組みを採用。コンピュートノードについては、1ノードあたり100以上の仮想サーバーを収容可能にし、低コストを追究しつつも、I/Oがボトルネックにならないように、ストレージ側でOSを含む全データ領域を管理しているという。また、データ領域も障害に備えるために3冗長化されているとのこと。
リソースが可変というのは、魅力的ですね。クラウドでは当たり前のリソース可変というのが、レンタルサーバで実現されていないので利用状況に応じた対応などでのコスト負担が大きくなっていたかと思います。そんな中でこのサービスはうれしいですね。