コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

インターネットコンサルタントの元ネタ

  • ホーム
  • プロフィール

Linux

  1. HOME
  2. Linux
2007年10月29日 / 最終更新日時 : 2007年10月29日 consultant Linux

PHPフレームワークのSymfonyとCakePHPを導入してみました。

久しぶりに自宅サーバを触ってみようと思い、CakePHPとSymfonyを導入してみました。 導入といってもCakePHPは以下の場所からファイル一式をダウンロード <URL>

2007年10月19日 / 最終更新日時 : 2007年10月19日 consultant Linux

postfixとdovcotでSMTPSとPOP3Sを実装のまとめ

Postfix用証明書作成 #cd /etc/postfix/ # openssl req -new -x509 -nodes -out cert.pem これで、同じディレクトリにprivkey.pemも出来上がります […]

2007年10月18日 / 最終更新日時 : 2007年10月18日 consultant Linux

postfixとdovecotでSMTPSとPOP3Sを実装しました。

postfixでのSMTPS実装とdovecotを使ってのpop3sの実装を行いました。 これで、通信路が暗号化されているのでメール関連のセキュリティはOKになりました。 (メール本文は、PGP、S/MIME、GnuPG […]

2007年8月12日 / 最終更新日時 : 2007年8月12日 consultant Linux

さくらサーバにplaggerをインストールしてみました。

このブログもさくらインターネットを使って運用しているのですが、このサーバにplaggerをインストールしてみました。 参考にしたのは、以下のサイトなど・・・ レンタルサーバへのインストール Plaggerインストール(レ […]

2007年8月10日 / 最終更新日時 : 2007年8月10日 consultant Linux

再びPlaggerを試す

再びPlaggerを使おうかをおもったら、どうもエラーをはいている様子。細かく見ていると、@INCのパスに入らないモジュールがあるようで動作エラーとなっているもよう。

2007年8月1日 / 最終更新日時 : 2007年8月1日 consultant Linux

PHPのフレームワーク、Ethna2.3.2を試してみた。

PHPのフレームワークEthnaをインストールしてみました。 ?ドキュメントにあるとおりにPearからインストールするとわたしの環境では、ethna.shがインストールされなかったので、/tmp/pear/cash/に残 […]

2007年7月30日 / 最終更新日時 : 2007年7月30日 consultant Linux

Plaggerをインストールしてみた

以前より何度かチャレンジして、うまくいかなかったPlaggerをあらためてインストールしてみた。 まずは、/etc/apt/sources.lstに deb http://debian.hansode.org/ ./?を […]

2007年7月15日 / 最終更新日時 : 2007年7月15日 consultant Linux

Debian(etch)でのMailman+Postfix設定

まずは、ベースのpythonをapt-getでインストール apt-get install python python-dev ? 注:現在のバージョン2.1.9では国際化が完了しているので python-japanes […]

2007年7月15日 / 最終更新日時 : 2007年7月15日 consultant Linux

Debian(Etch) にMLサーバのMailmanを入れてみた。

自宅サーバに、pythonベースのMLソフトMailmanを入れてみた。最近は、MLというのは廃れてきているのか、どうも情報が古いものが多く、設定に苦労しました。 また、Debian(etch)は、デフォルトの文字コード […]

2007年7月10日 / 最終更新日時 : 2007年7月10日 consultant Linux

VMwareServerとUbuntu7.04をインストール

Ubuntu7.04がvirtualPCにインストールできなかったので、VMwareserverを導入し、その上にUbuntu7.04をインストールしてみる。実際の作業は、それほど問題はなかったけれど、VMwareser […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • »

カテゴリー

  • Linux
  • SEO
  • インターネット
  • ウェブマーケティング
  • ガジェット
  • クラウド
  • サーバー
  • スマートフォン
  • ソーシャルメディア
  • その他
  • テクノロジー
  • ニュース
  • ビジネス
  • プログラミング
  • モバイル
  • 仕事
  • 日記
  • 書評
  • 未分類
  • 雑記

最近の投稿

  • Yahoo!の電子マネーサービス「Yahoo!マネー」ですが、リアル拠点をもたないけど大丈夫?
  • マイクロソフトのオープンソースエディタMicrosoftのVisual Studio Codeが、1.0になったようです。
  • パノラマコンテンツ配信のクラウドサービスがリリース
  • WindowsUpdateしてますか?
  • GoogleからAndroidの開発環境AndroidStudio2.0がリリース

メニュー

  • ホーム
  • プロフィール

最近の投稿

Yahoo!の電子マネーサービス「Yahoo!マネー」ですが、リアル拠点をもたないけど大丈夫?

2016年4月20日

マイクロソフトのオープンソースエディタMicrosoftのVisual Studio Codeが、1.0になったようです。

2016年4月15日

パノラマコンテンツ配信のクラウドサービスがリリース

2016年4月14日

WindowsUpdateしてますか?

2016年4月13日

GoogleからAndroidの開発環境AndroidStudio2.0がリリース

2016年4月11日

スティックPCの新製品がASUSから。

2016年4月8日

ドコモの「iD」がMVNO、SIMフリー端末でも使えるように。でもいまさら使う人がいるのでしょうか。

2016年4月7日

amazonの送料がじわじわあがってきている。

2016年4月6日

Googleの品質評価ガイドラインが改定されたようです。

2016年4月5日

ネットギアがL2スイッチの新製品を発売。専業系は、耐久性がよいのだろうか?

2016年4月4日

カテゴリー

  • Linux
  • SEO
  • インターネット
  • ウェブマーケティング
  • ガジェット
  • クラウド
  • サーバー
  • スマートフォン
  • ソーシャルメディア
  • その他
  • テクノロジー
  • ニュース
  • ビジネス
  • プログラミング
  • モバイル
  • 仕事
  • 日記
  • 書評
  • 未分類
  • 雑記

アーカイブ

  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年2月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年6月
  • 2011年10月
  • 2011年3月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2003年12月

Copyright © インターネットコンサルタントの元ネタ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール