コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

インターネットコンサルタントの元ネタ

  • ホーム
  • プロフィール

2015年2月

  1. HOME
  2. 2015年2月
2015年2月27日 / 最終更新日時 : 2015年2月27日 consultant インターネット

Appleに似すぎるCMでとても気になるベネッセの「BenePa」のこと

元マクドナルド社長、元アップル社長であった原田氏が現在社長を務める「ベネッセ」。だからというわけではないでしょうが、アップルのCMに激しく似ていて気になります。

2015年2月26日 / 最終更新日時 : 2015年2月26日 consultant インターネット

Bashの脆弱性、未対応の方は至急対応!ウェブサーバへの不正アクセス急増中だそうです。

警視庁が注意喚起をしました。Bashの脆弱性は、昨年秋に発見されました。その後、対応のアップデートが行われて通常では、問題なくなっているはずです。

2015年2月25日 / 最終更新日時 : 2015年2月25日 consultant インターネット

これがビジネス版もあるならば、最強ツールかもしれない。

マイクロソフトは、外部からoneDriveを使えるようになるAPI「oneDriveAPI」を発表したそうです。

2015年2月24日 / 最終更新日時 : 2015年2月24日 consultant ガジェット

25,000円でオフィス搭載のWindows8タブレット?これってすごくお得じゃない。

タイトルのとおり約25000円でオフィスの入ったWindows8タブレットが手に入ります。マイクロソフトもいよいよ本気を出してきたかと思わせる展開です。では、実際の利用感はどうなのでしょうか?

2015年2月23日 / 最終更新日時 : 2015年2月23日 consultant インターネット

カスタマーエクスペリエンス(CX)とは何?

UXということばは、まだマイナーなようですが、だいぶ知っている人も増えてきました。その親戚ともいえるコンセプトで(CX)カスタマーエクスペリエンスということばが聞こえてきました。

2015年2月20日 / 最終更新日時 : 2015年2月20日 consultant インターネット

OpenStackも本格普及でしょうか。

クラウドが注目をあびてしばらくたちます。実際のクラウドサービスは増えてきていますが、大手企業で大規模に導入した事例ろいうのは、少ないような気がします。

2015年2月19日 / 最終更新日時 : 2015年2月19日 consultant インターネット

マイクロソフトが、セキュリティ対策の研究センターを日本にも開設

サイバー犯罪やセキュリティリスクがいままでになく高まっています。

2015年2月18日 / 最終更新日時 : 2015年2月18日 consultant ウェブマーケティング

ポータブルHDD「My Passport Slim」のプレゼント情報

ポータブルHDDは、便利ですよね。USBメモリの大容量化が進んでもHDDには、かないません。そんなポータブルHDDウエスタンデジタル「My Passport Slim」がプレゼントされます。

2015年2月17日 / 最終更新日時 : 2015年2月17日 consultant インターネット

amazon出店者には便利なアプリが登場

amazonマーケットプレイスは、古本事業者やせどりをしている方、自分の本を売る方など様々な人が利用しています

firefoxのロゴ画像
2015年2月16日 / 最終更新日時 : 2015年2月16日 consultant インターネット

Firefox Hello って知っていますか?

いつもは、Googlechromeを使っていますが開発作業の一部では、Firefoxを使うこともあります。そんあFirefoxを使っているタイミングで、不思議なツール(機能)を発見しました。

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

カテゴリー

  • Linux
  • SEO
  • インターネット
  • ウェブマーケティング
  • ガジェット
  • クラウド
  • サーバー
  • スマートフォン
  • ソーシャルメディア
  • その他
  • テクノロジー
  • ニュース
  • ビジネス
  • プログラミング
  • モバイル
  • 仕事
  • 日記
  • 書評
  • 未分類
  • 雑記

最近の投稿

  • Yahoo!の電子マネーサービス「Yahoo!マネー」ですが、リアル拠点をもたないけど大丈夫?
  • マイクロソフトのオープンソースエディタMicrosoftのVisual Studio Codeが、1.0になったようです。
  • パノラマコンテンツ配信のクラウドサービスがリリース
  • WindowsUpdateしてますか?
  • GoogleからAndroidの開発環境AndroidStudio2.0がリリース

メニュー

  • ホーム
  • プロフィール

最近の投稿

Yahoo!の電子マネーサービス「Yahoo!マネー」ですが、リアル拠点をもたないけど大丈夫?

2016年4月20日

マイクロソフトのオープンソースエディタMicrosoftのVisual Studio Codeが、1.0になったようです。

2016年4月15日

パノラマコンテンツ配信のクラウドサービスがリリース

2016年4月14日

WindowsUpdateしてますか?

2016年4月13日

GoogleからAndroidの開発環境AndroidStudio2.0がリリース

2016年4月11日

スティックPCの新製品がASUSから。

2016年4月8日

ドコモの「iD」がMVNO、SIMフリー端末でも使えるように。でもいまさら使う人がいるのでしょうか。

2016年4月7日

amazonの送料がじわじわあがってきている。

2016年4月6日

Googleの品質評価ガイドラインが改定されたようです。

2016年4月5日

ネットギアがL2スイッチの新製品を発売。専業系は、耐久性がよいのだろうか?

2016年4月4日

カテゴリー

  • Linux
  • SEO
  • インターネット
  • ウェブマーケティング
  • ガジェット
  • クラウド
  • サーバー
  • スマートフォン
  • ソーシャルメディア
  • その他
  • テクノロジー
  • ニュース
  • ビジネス
  • プログラミング
  • モバイル
  • 仕事
  • 日記
  • 書評
  • 未分類
  • 雑記

アーカイブ

  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年2月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年6月
  • 2011年10月
  • 2011年3月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2003年12月

Copyright © インターネットコンサルタントの元ネタ All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール